初心者も失敗しない!セルフまつげパーマのやり方・キットの選び方

日常

イメージコンサルタント
松山ともみです♩


イメージコンサルティングサロン
Halo Meのブログを
見てくださり、ありがとうございます!

Instagramでも役立つ情報を

あげていますので
フォローお願いいたします♡
松山ともみInstagram

セルフまつげパーマに挑戦してみました!

ずっと気になっていた「セルフまつげパーマ」

私好奇心旺盛なタイプなので、SNSで見かけてやってみたい!と思い、即購入!笑

買ってから、「やり方のコツあったら知りたいなぁ」と思って
SNSで検索してみたら・・・・失敗談やあんまり綺麗に上がってない結果が多くて
ちょっと不安になりながら、思い切って挑戦してみました。

その結果・・・・・・・


初回からバッチリ大成功✨

まつげパーマ直後のすっぴんまつげ写真がこちら↓

まつげパーマ直後

施術直後のまつげ。根元から自然に上がっていますよね?!
まつげが自然に上がって、すっぴんでも目が大きく見える!

そしてさらにすごいのが、持ちの良さです。
セルフまつげパーマしてから、3週間後がこちらです↓

まつげパーマ3週間後。

マスカラはしていますが、ビューラーなしでこの上がり方です!
すごくないですか!?

ちなみに今記事書いている時点では4週間経っていますが、今もなお、まつげ上がっています!!

初めてで大成功を収めた「セルフまつげパーマ」。
今回は、初心者でも失敗しないセルフまつげパーマのコツをお伝えしていきます!


今回使ったキットとセルフまつげパーマ施術の流れ

今回使ったセルフまつげパーマキット

今回使ったセルフまつげパーマキットがこちら。

MARSHIQUE
エンリッチドラッシュ&ブロウ セルフパーマキット

韓国オリヤン1位!大人気セルフまつげパーマキット

[Qoo10] 【Qoo10/オリーブヤング1位】NEW

WWW.QOO10.JP

韓国で大人気のヘルス&ビューティーストア「オリーブヤング」で発売直後から1位獲得!

このワードと口コミの良さで決めました!笑
キット自体の値段がサロンのまつパ以下で、複数回分ついてるからコスパ良すぎです!


基本的なセルフまつげパーマの施術方法

  • まつげをクレンジングして油分をオフ
    カールがつきやすくなります。
  • ロッドをまぶたにフィットさせる
    目の形に合わせて位置を調整。生え際に合わせると◎
  • まつげをロッドに貼り付ける
    スティックで根元からしっかり上げる。整えながら毛流れを揃える。
    バームだから曲がってもすぐ修正しやすい✨
  • 1剤を塗って時間をおく
    放置時間は後述のポイントで解説!

  • 1剤を綿棒などでしっかりとオフし、再度バームで貼り付ける
  • 2剤を塗ってカールを固定
  • ロッドを外して洗い流せば完成!


💡失敗しない4つのポイント

セルフまつげパーマの基本手順はどのキットでもほとんど同じ。
ここで、仕上がりを左右するのは

1・2剤の薬剤の塗り方&置き時間「まつげのあげ方」「まつげパーマキットの選び方」です!


① 1剤の塗り方のポイント

ズバリ毛先を避けて塗りましょう!
1剤はまつげを柔らかくする薬剤。まつげは根本から毛先にかけて細くなっています。
そのため、毛先まで塗ってしまうと、毛先が柔らかくなりすぎてチリチリになり、失敗の原因になります。
塗ったら、付属品のシートやティッシュをまつげに被せておくと良いです。



② 1剤の放置時間をまつげの太さで調整!

まつげの長さはもちろん、太さも人によって様々です。
太さによって1剤の放置時間を調整するのが成功への第一歩です!下の表を参考にしてみてくださいね!

ちなみにここでいうまつげが細い人は、ビューラーですぐにまつげが上がるタイプの人が当てはまります。

まつげの太さ・タイプ放置時間の目安
細め・柔らかめ約7~8分
普通約9~10分
太め・硬め約11~12分

同じように大切なのが、途中でまつげが柔らかくなっているかチェックすること!
薬剤がついたまま、スティックなどでまつげに触れてみてください!柔らかくなっていることが確認できたらOKです。


③ 2剤の塗る前・塗り方・放置時間のポイント

1剤をしっかり拭き取ったら、再度まつげをロッドに巻き直すのですが、2剤で完成系が決まってしまうので
好みの形になるようにまつげを上げていきます。
この時、まつげがバラバラになっているとその形でパーマがかかってしまうので
ここは時間をかけても、綺麗にしっかりとまつげを揃えましょう!

ここで毛先がバラバラになると失敗

2剤は、根本〜毛先までしっかりと塗り、同様に付属品のシートやティッシュをまつげに被せておくと良いです。

そして、1剤より数分長めになるように、時間を置きましょう!
こちらも数分経ったらスティックなどで優しく触ってチェックしましょう。
まつげが固くなってきていたらパーマがかかってきている証拠です。


④グルーではなく「バームタイプ」を選ぶ!

まつげをロッドに貼り付けるために使うアイテム、グルーとバーム。
グルーが付属の商品が多いのですが、初心者の方は絶対にバームタイプを選んでください!


先述の通り、2剤の前のまつげの整え方はとても重要です。
グルーは一度貼ると動かしづらく、位置がズレると整えるのが難しくそのまま失敗しがち。
バームなら柔らかく密着してくれるから、毛流れを整えながら微調整ができるんです


◆グルータイプとバームタイプの比較◆

比較項目グルータイプバームタイプ
固定力強い。やり直し難しい程よく密着、微調整可
作業スピード急がないと固まりやすい落ち着いてできる
初心者向けか
まつげへの優しさ粘着力あり、抜けやすい保湿成分配合のものが多い

初心者さんやまつげが細い人はバームタイプが安心ですよ♩


オススメのセルフまつげパーマキット【バームタイプ】

まず今回使ったのが

MARSHIQUE
エンリッチドラッシュ&ブロウ セルフパーマキット

韓国オリヤン1位!大人気セルフまつげパーマキット

[Qoo10] 【Qoo10/オリーブヤング1位】NEW

WWW.QOO10.JP

↑こちらはQoo10で購入しました!(Amazon・楽天など見つからず・・・)
必要なものが全部ついていて、7回分もできるコスパ◎
バームを塗る用のブラシが、まつげをまっすぐ整えやすかったです♡


↑こちらもバームタイプです。
必要なものが全部ついていて、5回分できます!
ロッドが4種類ついているので、おすすめです♩


↑こちらは必要なものがついていて10回分!
一番セット内容が充実していて、ロッドも何種類かついていて自分にぴったりなカールにすることができます♩
さらにケアできるビオチン600ブースター付きで、痛み知らずです♩
グルーとバームのセットに分かれているので、バームセットを選んでください♩

セルフまつげパーマこんな人におすすめ!

  • サロンに行く時間がない人
  • 朝のメイク時間を短縮したい人
  • すっぴんでもテンションを上げたい人
  • 自然なまつげのカールをキープしたい人
  • コスパよくまつげパーマを続けたい人

少数派かもしれませんが・・私のように、自分でやってみたい!という好奇心旺盛タイプな人もとてもオススメです(笑)

初心者でも失敗しないセルフまつパのまとめ

  • バームタイプのキットを選ぶ
  • 1剤は毛先を空けて塗ろう
  • 1剤はまつげによって放置時間を変えよう
  • 2剤の放置時間は1剤より少し長く置こう

このブログを読んで各ポイントを守れば、私のように初回から大成功を収められます!

器用さは、必要ではありませんよ♩

バームタイプのセルフまつげパーマキットは商品数が少ないです。
このブログ内でまとめられたものを参考にしていただけたら嬉しいです❤︎


Instagramフォロワー様限定キャンペーン
オンライン顔タイプ診断
30名限定 5,000円(平日) ※土日祝は6,000円

定価13,000円の顔タイプ診断が【平日限定】【先着30名】で
オンライン顔タイプ診断が5,000円で受けられる!
診断だけでなく、アドバイス・資料・アフターフォロー付でお得!

残りわずかなので、希望の方は公式LINEやインスタDMから
「オンライン顔タイプ診断希望」と送ってください✉️
松山ともみ Instagram

Instagramフォロワー様キャンペーン

◼︎ショッピング同行割引キャンペーン◼︎

短期間でアップデートできるRainbowコースが
62,000円55,000円
(限定3名様)

・Moonコース
・Fullmoonコース
上記コースに加えて、ショッピング同行を受ける方
定価22,000円のところ
𝟭𝟵,𝟬𝟬𝟬円でご案内します🤍(3,000円引き)

コメント

タイトルとURLをコピーしました