「毎シーズン着る服がなくなる」現象の原因・解決方法

ショッピング同行

イメージコンサルタント
松山ともみです♩


イメージコンサルティングサロン
Halo Meのブログを
見てくださり、ありがとうございます!

Instagramでも役立つ情報を

あげていますので
フォローお願いいたします♡
松山ともみInstagram


さてさて、タイトルにある
「毎シーズン着る服がなくなる」あの現象、、、

あの現象って名前あるのかな?(笑)

クローゼットを開けて
「あれ?去年のこの時期何着てたっけ?」
ってなりますよね・・

そして慌ててお洋服を買い足す・・
あれこれ昨年も同じことした気がするぞ?ってなりますよね

今回はその「着る服がなくなる現象」について、
原因と解決策をお伝えします✨

あの現象の主な原因

  • ① 自分が気に入った服を買えてない
  • ② トレンドに左右され、本当に似合う服を買えていない
  • ③ 着回しがワンパターンしかない

詳しく原因を見ていきましょう!

原因① 自分が気に入った服を買えてない

「みんなが着ているから!」と流されて買ったり、
ライフスタイルに合わせすぎて自分の好みを無視して買い物してしまうパターン。

私も会社員時代はビジネスカジュアルばかりで、休日も同じような服ばかり…。
ママだからカジュアルにしないと!とガラッと服変えてみたけど、
ちょっといいところに着ていく服がなかったり、
そもそも似合ってない気がしてクローゼットの奥で眠らせがち。笑


「着る服がない」と感じる原因の大半は、好きな服を着ていないことかもしれません。
これって実際に私自身も経験しているんですが、自分の好みより周りに合わせすぎると
「着たい服がない現象」が起きやすいんですよね💦

原因② トレンドに左右され、本当に似合う服を買えていない

周りや雑誌のモデルさんを見て「これ欲しい!」と思っても、
いざ着てみると

「似合わない…」

「なんか太って見える…?」

なんて経験ありますよね?

これは、服自体は素敵でも自分の体型・雰囲気・顔タイプに合っていないから。
着回す回数も減って、結果的に「着る服がない」と感じてしまいます。

原因③ 着回しがワンパターンしかない

新しい服をセットで買ったけど、手持ちの服と合わせられず
「このセットしか着られない…」状態になっていませんか?


マネキン買いあるあるですね!
セット以外の着こなしが分からないとせっかく買った服も着る機会が激減💦

結局同じ服を何度も何度も着まわしていませんか?

原因まとめ & 納得ポイント

  • ① 好きな服を買えていない
    「着る服がない」と感じやすい
  • ② 自分に似合う服を買えていない
    テンションが上がらないのでせっかく買った服も着回せない
  • ③ 着回しがワンパターン
    結果的に同じ服ばかり着てしまう

ポイントは、服の数よりも「自分に合っていて好きな服かどうか」です。

自分のテンションがあがらない服がたくさんもあっても、着なくなるので意味がないんです。


読者の皆さんも、クローゼットを開けたときに「あれ?着る服がない…」と感じるなら、きっとこの3つのどれかが当てはまるはず!

原因別!毎シーズン着る服がなくなる現象の解決策

① 自分が気に入った服を買えてない場合

解決策はズバリ!
「自分の好き・着たい」を最優先に服を選ぶこと。

  • 自分の好きな服は何?
  • 買い物前に「これ着たらワクワクするか?」をチェック
  • 周りやトレンドに流されすぎない
  • 自分のライフスタイルと好みのバランスを意識する

自分の好きを把握できていない方、とても多いです!だからこそ、買った後、着なくなってしまう。
これを機に、自分が好きなのは 可愛い?かっこいい?カジュアル?と投げかけてみる。
雑誌や画像でいいなと思う服を集めて、分析してみましょう♩

② トレンドに左右され、本当に似合う服を買えていない場合

解決策は「自分に似合うもの」を軸にトレンドを取り入れること。

  • パーソナルカラー・骨格・顔タイプを意識してアイテムを選ぶ
  • 試着して「しっくりくるか」「着心地がいいか」などを確認
  • トレンドはあくまでアクセントにして、自分に似合うものをベースにする

また、トレンド重視なのか長く着ること重視なのか自分に問いかけてみましょう。
30代以降は、「トレンド<似合うかつ、長く着れる」を重視している方が多い傾向にあります。

③ 着回しがワンパターンしかない場合

解決策は「持っている服との組み合わせを意識して買う」こと。

  • 新しい服は手持ち服と合わせて3パターン以上着回せるか考える
  • コーディネートをメモしておくと、買った後も迷わない
  • 店頭でセット買いだけでなく、別のアイテムとの組み合わせも試着する

手持ちの服をある程度把握していることが大切です。
トップス・ボトムス(スカート・パンツ)何着ずつあるのかはチェックしておきましょう!

試着する時は欲しいアイテムに合わせて、店頭アイテムのトップスやボトムス・小物を合わせて試着すると、着回しのイメージが湧くのでオススメです。
また、店員さんにどんなアイテムと合わせるのがいいかアドバイスいただくのもいいでしょう。

まとめ

原因と解決策を意識するだけで、毎シーズン「着る服がない現象」を防げます!

  • 好きな服を優先して買う
  • 自分に似合う服をベースにトレンドを取り入れる
  • 着回しを意識してコーディネートする

この辺りを意識してください♩

効率良く、自分に似合う服を見つけるなら…

でも、自分に似合う服を探すのは時間も労力もかかり、大変ですよね🥹


そんな方にはイメージコンサルタントによるショッピング同行サービスがおすすめです🥰

実際のショッピング同行の様子

ショッピング同行サービスとは

イメージコンサルタントが診断結果やカウンセリング内容をもとに、事前下見を行い、お客様の要望に合ったアイテムをピックアップします。
ショッピング同行当日、ピックアップしたアイテムを一緒に見に行き、試着・購入までサポートするサービスです。
パーソナルカラー・骨格・顔タイプ・ライフスタイル・使用用途・好みをすべて考慮して選ぶので、失敗なしです。

実際に試着してもらっている様子

ショッピング同行サービスはこんな方におすすめ

  • 服はたくさんあるのに、着たい服がない
  • いつも同じような服ばかり買ってしまう
  • ゆっくり買い物する時間がない

ショッピング同行の詳細動画はこちら↓

実際に受けたお客様の感想はこちら↓

Instagramフォロワー様限定でショッピング同行がお得に受けられるキャンペーンをやっています!


Instagramフォロワー様キャンペーン

◼︎ショッピング同行割引キャンペーン◼︎

短期間でアップデートできるRainbowコースが
62,000円55,000円
(限定3名様)

・Moonコース
・Fullmoonコース
上記コースに加えて、ショッピング同行を受ける方
定価22,000円のところ
𝟭𝟵,𝟬𝟬𝟬円でご案内します🤍(3,000円引き)


Instagramフォロワー様限定キャンペーン
オンライン顔タイプ診断
30名限定 5,000円(平日) ※土日祝は6,000円

定価13,000円の顔タイプ診断が【平日限定】【先着30名】で
オンライン顔タイプ診断が5,000円で受けられる!
診断だけでなく、アドバイス・資料・アフターフォロー付でお得!

残りわずかなので、希望の方は公式LINEやインスタDMから
「オンライン顔タイプ診断希望」と送ってください✉️
松山ともみ Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました